完全0の状態からビジネスコミュニティに参加してどこまでいけたか

こんにちは!ホスマーケティの馬場ふゆかです!

2019年8月31日をもって、1年1ヶ月所属したTiara Business Academyを卒業します。

所属期間はたった1年間、歴代のTBA生もしっかり卒業していっているので、卒業していくのは普通なのかもしれないけど、これは私にとってはけっこうドキドキする卒業イベントです。

なぜなら本当に私は完全0の状態でTBAに入り、今の状態までくることができたから。

TBAを超えて色んな人に出会い、次の指導者を見つけてどんどん行動は起こし続けていますが、なんだかんだいつも背景にはTBAという心強い存在がありました。

セミナーに行くことは私の楽しみの1つでもあったし、TBAメンバーとの交流があったからこそ私はここまでビジネスを続けることができていたのです。

卒業目前、私がTBA生として出来ることはないかなと考えた結果、

この1年間の全てを伝えることが現役メンバーの励みになるかもしれないと思いました。

全てを伝えるのって、しゃべるのは簡単なんですけど文字にするととんでもないことになりそうで…動画も考えましたが、形に残したいという私自身の気持ちもあり、ここは文字で伝えていこうと思います。

全体向けで書くと少しぼやかさなければいけないところとか、説明しなきゃいけないところとかでてきたり…でも私が伝えたいことの多くはTBAでの活動に詰まっているので、そこを一番に伝えたい。

なのでこのレポートは完全にTBA生向けに書いていきます。

あまり文章構成を考えず思いのままにタイピングしていますし、めっちゃ長いし、とにかく長いし、ひたすら長いし、素のしゃべり口調がちょこちょこ混じってますがご愛嬌ということで(笑)

この記録がメンバーの励みになってくれたら嬉しいです。

目次

完全0というか、もはや0以下からのスタートだったのでは

※まきさんと私、代々木公園でのプロフィール写真撮影中

私がTBAを知ったきっかけは、TBA卒業生の夢野まきさんからTBAを教えてもらったことでした。

去年の7月、ちょうど私は薬剤師としての転職を失敗して、次はどうしていいかわからず人生の路頭に迷っていたんですよね。ちなみに結婚生活もめちゃめちゃでした。(表面上は普通でしたが)

それでなのか、半年ぶりくらいにまきさんを食事に誘ったらアフィリエイトをやっているという話を初めて聞いたんです。

まきさんは私が新卒で入った会社の薬剤師の先輩。薬剤師としてもとてもお世話になって方なんです。元々仲が良く強い信頼関係があったため、まきさんが勧めるものなら、と迷わずTBAの購入を決めました。

ちなみにまきさん良い人すぎるんですけど、このときTBAのアフィリリンクを私にくれなかったんです。私から「これ、そのアフィリエイトってやつまきさんのところに発生させられるんですか?」って聞いて初めてアフィリリンクをくれました。報酬もらっといてくれや。

ちなみにそのとき、私は無知もいいところ。0スタートどころじゃなかったです。

ネットビジネス、アフィリエイト、情報商材、相羽みうさん…これらの言葉は何一つ知りませんでした。

10万円の買い物だって一度もしたことがなかったのに、よくその場でTBA入会を決めたな〜と。まきさんへの信頼度はんぱない。

36万円ぽんって払ったんですよ?人生に悩みすぎて普通に頭おかしかったと思います(笑)

スタートダッシュはかなり恵まれていた

※まきさんが私のワードプレスを設定してくれているところ

さて、そんなこんなで2018年7月14日TBA入会。私の人生が変わった瞬間ですね。

私はTBAの動画は7月中に数日で2週ほど見終えました。動画をみるだけだと私は内容がすぐに頭から抜けてしまうので、メモを取りながら徹底的に短期集中で学ぶタイプです。

元々勉強することには慣れていたのでここは早かったと思います。

そしてすぐにTwitter、アメブロ(3ヶ月くらいやって廃止)、ワードプレスの立ち上げ、ステップメールの執筆へと動き、1ヶ月で「仕組み」の基盤は完成しました。

多分初動は早かった方ですが、これは完全にまきさんのコンサルがあったからこそのスピードでした。

まきさんの家に行って、ワードプレスの立ち上げは完全に1から手取り足取り教わりました。直接教えてもらえていたのでどこで止まることもなく、かなりスムーズに作業できていたんです。

ステップメールも何を書けばいいかわからなかったのですが、これも全てまきさんにその場で質問、添削してもらいながら一気に7通書き上げました。

家が近かったのでまきさんの家に毎週押しかけてずっと対面でみてもらっていたので、かなり贅沢なサポートを受けていたんです。本当に大感謝。

まきさん偉大すぎません?私の大恩人なんです。

困ったらまきさんのコンサルやワードプレスサポートのめっちゃおすすめします。

何していいかわからない…動けるようになった最初のきっかけはメンバーの資料を見たこと

※ゆりにこと横浜デート

一通りの仕組み化が完成したって、仕組みが動かなきゃなんの意味もありませんよね(笑)

さーこの仕組みを動かすためにはメルマガ読者を集めなきゃいけないけどどうやって集めればいいんだー!と大苦戦していました。

特典をつけようという気持ちはあったのですが、初心者すぎて特典だって思いつかない!
(今は多くのメンバーさんが特典をつけているので参考になるものがたくさんありますが、1年前はまだまだTBA内での特典事例が少なかったんですよ)

ちなみに先頭をぶっちぎりで走っていたたなゆかさん特典なしで一気にメルマガ読者100名を集めた強者。すげえ。

そんなときTBAのFacebookグループに、ゆりにこが投稿したPDF資料。
↓↓
それがこちら

これは今もTBAのFacebookに置いてあるものですが、正直このレベルの資料はここ最近はTBA内では見かけていないなと思っています。(全て確認できていない可能性もあります、めっちゃ主観です)

この資料に私は完全に圧倒されたんですよね…だってこの資料、ゆりにこが特別すごい知識をもっていた訳ではありません。TBAの動画をまとめるという、誰でもできることなんですよ。

でも全ての動画コンテンツまとめて資料にしてやろうなんて…思いますか?

とてもじゃないけど思いつきませんでした。もう目から鱗だったというか、あのときの衝撃は忘れません。

TBAの動画以外で、私がすでに学んだことでまとめられるものを必死に考えました。

そして思いついたのが、当時自分が超苦戦した「ワードプレスの立ち上げ方」について。

ドメインとってサーバーとって…あれ、最初まじで意味わからなくないですか?

私はまじで意味わからなくて、自分が今なにやってるのかさっぱり理解できませんでした。

もう一度ドメインとって、サーバー契約して、その流れを全てスクリーンショットにおさめました。もう超細かく撮影した。

そして、私の生まれて初めてのちゃんとした資料、ワードプレスフル解説資料(画像付き)が完成したのです。しかも2部作。

当時の資料こちら

1部 2部

資料のクオリティさておき、これだけの資料を作った!!私やればできる!!というこの達成感がその後の私の行動を加速させる大きなきっかけになったのは間違いないです。

ちなみにこの資料は休日全てを費やし、丸2日で完成させました。

私は大学でもパソコンをほとんど使って来なかったので(薬学部って資料とか全部アナログなんですよ…私がいた大学は実験報告も全て紙でした)、もちろんwordを使ってしっかり資料を作ったこともなく…

私でもこんなにちゃんとした資料が作れるんだ。

やったことなくても、パソコン得意じゃなくても、やればできる。

この体験が、躊躇なくなんでもチャレンジしていく精神になった最初のきっかけだと思います。

どんどん開催していった作業会

※左:TBAに入って2ヶ月目の私 上:たなゆかさん 右:かしこさん 手前:たかえさん

最初の頃、私は毎週のようにまきさんと作業会を開催していたんです。そうじゃないととてもじゃないけど私1人で常に行動を続けることはできませんでした。

最初は2人きり、そこから徐々に他のTBAメンバーにも参加してもらえるようになりました。

当時は作業会の記事も書いていましたが、現在はブログの内容に合わないでとじてしまっていましたが…短期間で全10回行ったことは覚えています。

2泊3日で合宿をしたこともあるし、コンセプトも何度も変えたし方向性に何度もなやんだり…あの作業会があったからこそ、まきさんと常に一緒にいれたからこそ、私はスピード感をもって最初のスタートを切ることができたんだろうなあ。

ただ、これは私には親しい先輩がいたから出来たというような、再現性が全くない話というわけではありません。

作業会をやろう!とどんどん予定を立てていったのは私で、まきさんはそれにずっと巻き込まれた形でした。

なので自分から「やろう!」と言い続けることで、これはどうにかこうにか動いていけます。

一番最初に超頑張ったのはブログ

※い〜〜っちばん最初の私のプロフィール画像。薬剤師のハムスターだったんです(笑)

私がまずやったことはひたすらブログを書くことと、メルマガをどんどん書いていくということ。あと多分Twitterも動かしていたと思います。

一番力をいれていたのはブログです。

とにかく何をすればいいかわからないけど、やった方がいいことはやろう!まずは量だ!と思ったので、ブログを100日間毎日更新しました。

これはもう私のなかのモチベーション維持にも繋がっていましたね。

書ける日に何記事も書いて予約投稿して、記事のストックがあるときはメルマガを書いていました。

ひたすらそれの繰り返し。今思うとブログを100日間更新し続けたのってけっこう凄いことだったんだなと。

現在は当時書いた記事の3分の1くらいは非公開になっています。

それでもブログをそれだけ書いた経験は無駄にはならないし、昔から書き続けていたTBAセミナーレポは今も大切な財産になっています。

後半はセミナー中にレポを書き上げるという謎の自分ルールを作ったので、聴く力、文章をまとめる力、スピードが物凄くつきました。

馬場ふゆか=セミナーレポ早い人になっていたし、毎回必ずレポを早く提出することで多少はみうさんにも貢献できたいたかなぁと思います。

とにかくがむしゃらに情報発信をしていた時期かもしれません。

フォロワー数が爆伸びしたことはないし、ブログだってPV数は3000くらい、メルマガ登録者数はほぼなし(苦笑)

それでも毎日今できることをひたすらやっていましたね〜。大半はブログ書くことに集中してたかな。

ブログを書くのがそこそこ好きだったからこそ出来たかもしれないですね。

最初のきっかけはゆりにこへの取材

※ゆりにこと2ショットを撮ろうとしてるんだけど面白くなって笑っちゃったやつ

ただひたすらブログを書いていた私の日々に変化が起こったのは9月、当時TBA内でいち早く自社商品を作りあげたゆりにこの活動がきっかけでした。

目の前で「これが戦略か…!」というものをみて、ゆりにこと話をしてみたい!と強く思ったんですよね。

セミナーでゆりにこに会ったことはありましたが、挨拶の会話をした程度でほとんど交流はなく…

勇気をだしてゆりにこに、今ゆりにこさんがやっていることを取材させて!と声をかけたら、「嬉しい!いいよー!」という嬉しい快諾。

いまもゆりにことは特に仲が良いですが、ここから関係が始まったのは間違いありません。

ゆりにこの取材をしたものを、ブログの記事として書きました。

毎日ブログを書いていたので、それなりの文字数のしっかりした記事を書くことができました。

ゆりにこにも「ちゃんとしたブログを書く」と認識してもらえていたので、この話がスムーズに進んだのかもしれません。

この活動がお金になったかといえばもちろん1円にもなりません。

でもこのとき、仲間の活動を応援することの楽しさを体験しました。自分のサービスは当時はなかなか自信をもって進められなかったけど、仲間のことは堂々と紹介できる。

仲間と活動していくことで私はどんどん動きやすくなっていったんです。

どんどん仲間と活動していく

対談ブーム

※たなゆかさんと初めて対談撮ったとき!

仲間とはTwitterやセミナーを通してどんどん親睦を深めていきました。

ままごとビジネスのような形にはなっていたかもしれませんが、「楽しい」と感じていたので継続することはできていました。

「何かやりたい!」という強い気持ちはあったので、仲良くなったメンバーとよく対談をとっていました。当時はそれしかできることが思いつかなかったというのもありますが(笑)

2人で、ときには4人で、その場で思いついた内容でどんどん対談していきました。

実際に公開した動画もあれば、録って満足してお蔵入りになったものも(笑)

対談動画は今もいろんな人と撮りますし、ときには大きな力を発揮することがあります。

しかし…ステージがあがってどんどん対談相手が上の人になるほど、緊張もしてくるもの。

当時楽しく録っていたメンバーとの対談経験が生きて、いろんな人ととの対談への躊躇を払拭してくれました。

困ったときは仲間に相談

※プライベートでさやさんに相談にのってもらったことも

最近では順調そうと評価されることもありますが、決して順調だったわけではなく、私は何度も何度も「これから何したらいいんだろう…」「いまのままでいいのかな」と悩みました。

そしてその悩みを1人で解決したことが実はほとんどありません(笑)

とはいえ、私もなかなか頑固なところもあるので、自分の中でだいたい答えはきまってるのかもしれませんが、それでも話すと安心するので常にTBA仲間に相談をしていました。

まきさんたなゆかさんに相談することが多かったですね。

Twitterとアメブロ(今は廃止)の運用に悩んだとき、たなゆかさんのコンサルを受けました。

アドバイスしてもらったことをすぐに実践してみたら、Twitterでの反応率が変わり、当時全く伸びなかったメルマガ読者さんも増やすことができました。

悩んでは相談、行動、そしてまた悩んで相談、また行動、この繰り返しでここまでやってきています。

私の行動が早いとするなら、他の人よりも相談するペースが早いのかもしれません。

あまり遠慮せず、この人に相談してみたい!っとなったらわりとすぐ声をかけてしまいます(笑)

ビジネス仲間のグループLINEが1つあるんですが、そのLINEはほぼ毎日動いていますね(笑)

ビジネスの話をしたり、ときには弱音を吐いたり、今やっていることの報告をしたり、恋バナをしたり、とりとめのない話で盛り上がったり…女性はそうやって会話をしていくことが継続力にも繋がるのかなとも。

法人との仕事がスタート

※今もお世話になっている法人さんとメディア収録中

仲間との活動が増え、ちょっと自分がやっていることについて自信がついてきたのか、ひょんなことから法人さんと仕事をする機会をいただけました。

ひょんなことからってなんやねん!そこを知りたいわ!って思われると思うので書きますね(笑)

この法人さんは、ファイナンシャルプランナー(FP)さん、つまり金融関係の会社なんですが、もともと私がお客さんとしてお世話になっていた金融コンサルタントさんだったんです。

保険や積立などお金全般について相談していたのですが、そこで「副収入があるんですけどこれはどう管理すればいいんですかね」というような話をして、そこから

副収入!何してるんですか?

アフィリエイトっていうのをしてるんですけど…

わかりますよ!でもアフィリエイト難しくないですか?どんなことしてるんですか?

そんなこんなでTBAで学んだことを我が物顔で話した結果、相手の方に「webを強化したいと思っていたので、よければ一緒に何かやりませんか?」と声をかけていただけたのです。

まさに、ネットビジネスの世界では当たり前のことが、業界を変えたら特別なことだったという事例です。

私が恥ずかしがってアフィリエイトやLPの話をしなかったら、この法人さんとの話はなかったでしょう。

経営者との繋がりはときに自分の大きなチャンスになる可能性があります。そしてTBAで学ぶスキルは実業の世界でも通用します。

チャンスを逃さないように、リアルな場所でも自分がやっていることをぼんやり伝えていくことは勧めたいですね。隠したい、という方もいるかもしれませんが…チャンスは多い方が成功する可能性があがります!

当時の最高月収70万円の内訳とは?

※マーチャントクラブのえのきからお菓子のプレゼント。右後ろにこっそりゆりにこ

さて…現在に発信方針として、私は月収などの数字を掲げることは完全NGにしています。

その数字をみて人がきても困るし、そういう人と仕事がしたいわけではないからです。

しかーし、そんな収益報告をしていた時期もありましたし、実際TBA生にとっては知りたいところでもあると思います。

ので、完全にメンバー限定のこの場所でのみ、お伝えしようと思います。

マーケティングを知らない初期のころの私の最高月収は約70万円でした。TBAに入って5ヶ月目くらいのときですね。

5ヶ月で70万と聞くと夢がありますが、これは内訳をみるとちょっとがっかりしてしまうかも。公表していきますね。

・TBA売り上げ 36万円

・個別コンサル3ヶ月コース 20万円

・TBA特典個別コンサル 12万円

・ワードプレス設置依頼 2万円

TBAの報酬が約7万円なので、手取りだと40万くらいですね。

蓋をあけてしまえば、コンサルの売り上げが立て続けに2件あっただけなんです。

それでも20万円のコンサルに相手から申し込んできてくれたことは凄いことだなとは思います。

今もですが、昔から私はコンサル申し込みページなどの窓口を用意していないし、募集してるよ〜!という呼びかけもしたことがないので、相手からメッセージなどで依頼があって初めてコンサルを受け付ける形になっています。なかなか強気(笑)

私の収益はアフィリエイトではなく、コンサルがメインだったのでそれなりに手取りは入っていた方かな〜とは思いますが…うーん、コンサルで稼ぐというのは今の私からすると間違っているんですよ(笑)

とはいえ、この実績はとても当時役に立ちましたし、収益をだせたという事実は私の中で大きな自信にはなりました。

仕組み化で継続収入はあったのか?

※だいたい事務所でぼっち

仕組み化の最大の憧れ、継続収入…これはぶっちゃけ、ありませんでした!!^q^

毎月TBAが売れたりコンサル依頼があったわけではなく、完全に単発で、収益があればラッキー!という状態だったんです。

メンバーさんの中には仕組み化で収益を確実に伸ばしている方もいましたが、私はコンスタントに物を売ることができず…

いまでこそ多少は仕組みで収入はありますが、基本的には仕組みではなく、自分で動いて企画を打ち出したり他の人と組んだりすることがメインです。

つまり全然自動化にはなっていなくて、私が活動しないとだめなんです。でもそれは私が自ら選んだスタイルでもあって。

アフィリエイトを極めていけばもっと自動化に寄せることはできたでしょう。

でもあまり合わなかったというか…効率よりも人との繋がりの方が私にとってはワクワクするものだったんですよね。そして性に合っていました。

いつかはもうちょっと楽したいですけどね!今は修行のときだと思って動いています。

ちなみに最初の報酬は…

インスタグラマーのクライアントさんに来た取材依頼に同行

ドキドキの初報酬、私はTBA所属後2ヶ月で初報酬1万7000円を得ています。

この数字はもちろん事実なんですが…

この報酬の正体は、仲間がアフィリエイト商品を買ってくれて発生したものです。

やらせなどではなく実際に仲間が買いたがっていた商品を私が持っていたのですが、まあ身内からの収入といえばその通り。

でも最初の報酬なんてこれくらいで良いと今も思っていまして…身内に勧めるものほど簡単なことはありませんし、実際にどうやって報酬が発生するのかという成功体験はとても大事です。

1円も報酬がでずに挫折してしまう人は多いです。とにもかくにも継続していくことが大事なので、仲間からの報酬はありがたいもの。やはり収入が入るとそれは継続する大きな力になりますからね。

実際に初報酬が振り込まれたときはめちゃくちゃ嬉しかったのをいまでも覚えています…何度もASPページみたっけなぁ(笑)

最大の出来事はセミナーで菅さんに出会えたこと

菅さんに興味をもったきっかけ

※スーガーゼウスシールをくんくんさんからもらって大歓喜

ビジネスを初めて5ヶ月目にして私に大きな大きな転換期が訪れます。

現在顧問コンサルについてもらっている、菅智晃さんとの出会いです。運命の出会いですね(笑)

ここで完全に私のビジネス路線が変更になりました。

デジタルコンテンツセミナーというのがTBAで開催されることになり、その講師が菅さんでした。

「菅さんがセミナーをしてくれるよ〜!」とその名前はよく聞いていたのですが、当時私は菅さんを知らず、「かんさん」と読んでいたくらい「誰その人?なんかセミナーやるんだ?出席しておくか〜」くらいのノリでした。ひどい、まじでひどい(笑)

そのデジタルコンテンツセミナーに向けて、菅さんはマーチャントクラブの動画をプレゼントしてくれたのですが…その動画をみたことが、私が菅さんに興味をもったきっかけになりました。

走った衝撃。

ものすごい衝撃

今まで聞いたことのないビジネスの考え方、かっこいいという憧れ、こうなりたいという強い気持ちが生まれたんですよね…まさに心が動かされたというか…。

え?何この動画?え、すごすぎない?私はどうしたらいいの?状態。

すぐにその動画の内容と感想をブログにまとめて菅さんに提出をしました。

そして今まで見ていなかった、2018年6月のTBAセミナーの菅さんの動画をみたのです。

そしてまた走る衝撃。当時の私にとって内容がとても難しく、頭は大パニック。

本を読むのが苦手だけど、実は私は動画を見るのも苦手(笑)

1週では理解できず何周も動画をみて、それも記事としてまとめました。

特に6月のセミナーはまとめるのに2週間くらいかかり…いきなり文章にすることができず紙のノートに内容をまとめて、そこから記事化しました。超時間かかったし大変でした。

これが菅さんとの出会いのきっかけです。こうして書くとある意味完全に一目惚れみたいな状態ですね(笑)

何もできませんでした

※左は初代パソコン。ずっとWindowsだったからMacにするのけっこう勇気必要だった

そんなこんなでかなり気合いをいれて万全の状態で臨んだデジタルコンテンツセミナー。

このセミナーで初めてツインテールをしたりしました(笑)

セミナーはとても面白かったし、セミナー後も積極的に菅さんと連絡をとって、絶対にオリジナルコンテンツを作り上げてやる!!と意気込んでいたのですが…

できなかったんです。

私が選んだのは、専門家に取材をして電子書籍を作るという方法だったんですが…取材までできたのに、売れる商品にすることはできなかったんです。

また完全に行き詰まりました。

しかしここでまた運命の瞬間が。みうさんがマーチャントクラブで登壇することに!

普段は会員じゃないと受けられないセミナーですが、みうさん登壇ということで特別にTBA生がマーチャントクラブに招待してもらうことができたんです。もちろん参加。

そしてそのセミナーの日に菅さんと2度目の出会い。

盛り上がる懇親会

なんか菅さんが顧問コンサルの話をしている

コンテンツって結局1人で作るのは難しくて本当はそばでみてあげるのが一番良いって話とかしてる

そうか、じゃあ菅さんにみてもらえるようになったらいいのか。つまりコンサルか。

私なんかが菅さんのコンサルを受けるなんて100年早いのかもしれないけど…でも菅さんに次会えるのっていつかわからんよね?

もう今申し込むしかなくない??

よっしゃ申し込むわ!!

…こんな感じのノリで、まさかの会って2回目のときにコンサル面談を直接申し込みました。

こうして振り返ると肝座ってんなぁ…^q^

マーチャントクラブではなく菅さんが良いと思った

※面接の日の唯一の写真はドトールで撮った自撮り。理論武装0でこんなことばっかしてる。

私はマーチャントクラブに入会せずに、いきなり菅さんの顧問コンサルに申し込みました。

なかなか無いパターンのようで…ほとんどの人はまずはマーチャントクラブに入ります。

もちろんマーチャントクラブに興味がなかったわけではないのですが…私が興味があったのは菅智晃さんという人物そのものでした。

菅さんに指導してもらいたい!!という気持ちが強かったんです。

なのでそういう意味では当時はマーチャントクラブにはあまり興味はなく、それよりも菅さん!という感じだったんですよね。

これを菅さんに話すと、「ふゆかさんは中間ぶっとばして一番高くて良い商品をいきなり買う人です。たま〜〜にいるんですよね、最初から最上級の商品を買う人が(笑)」と。

確かに私はその傾向が強いです(笑)

ただこの時の私の熱量というか、もう菅さんにコンサル断られた次はどうしていいかわからないというくらいの気持ちだったので、ある意味人生をかけて面接には挑んでいたかな。

あれほどドキドキしたことはないですね…私めっったにお腹壊さないんですけど、面接開始20分後くらいに急にお腹壊しました(笑)

ちなみに面接時、私は理論武装は一切せずにいきました。せめて質問くらい用意した方がよかったのかもしれませんが、まじで何も考えずにいきました。

もう無駄な小細工したって全て見抜かれる気がして…それよりも菅さんを楽しませることはできないかなって考えて派手な着物を着ていった(笑)

それほど憧れる経営者に早い段階で出会えたのは本当に運がよかったというか、幸運なことでした。

TBAセミナーは常に外部講師を呼んでくれるので、この人だー!という出会いが他のメンバーさんにもくるといいなと願っています。

ゆりにことのセミナー開催

めっちゃノリで開催を決めました

※ゆりにことの写真はこんなポーズのがたくさんある、なかなか使えない(笑)

ゆりにこと2019年3月に共同開のセミナーを行いました。

単価1万5000円、募集開始2時間で30席完売のち増枠。セミナーの評判もよく、これは大成功をおさめたといえるでしょう。

しかし、このセミナーは実はめちゃくちゃ軽いノリで開催を決めていました。

あれは2018年の12月のクリスマスイブのこと…(笑)

クリスマスイブだというのに暇をもてあました私とゆりにこは一緒にランチをして恋愛トークにはなを咲かせており…

恋愛は楽しい展開にならなさそうだったので、

なんか楽しいことやっちゃう〜!?

よっしゃ一緒にセミナーでもやるかー!

やろやろー!

そんな感じで決まりました、かっる(笑)

そのときはそんなしっかりしたセミナーをやるつもりなんかなく、

参加費3000円くらいで1人45分くらいの講義時間でいいよね〜

Twitterでやるよー!って告知してさ〜

ゆりにこのTwitter力があれば集まるさ〜

こんな感じのゆる〜いセミナーのつもりでいました。きっかけなんてこんなものです、ノリです。

菅頭脳参入により規模がやばいことになった

※こんな写真ばっかりだけどプロモーションはガチのガチだよ笑

ゆりにことセミナーの話をした12月時点で私はまだ菅さんのコンサルを受けていなかったのですが、1月から菅さんのコンサルを受けることになり…

とりあえずゆりにことセミナーをしようと思っていることを伝えました。

はい、そこから状況は一変。

セミナー単価はあげましょう。

あれもこれも準備しましょう。

まずは決済準備からです。

メールはこんな風に組んでみましょう。

日程はこんな感じでいきましょう。

講義時間は90分ずつでもいいですね。

特典を用意しましょう。

もっともっと訴求ポイントを増やしましょう。

!?!?!?^q^q^q^

あれよあれよとメスが入り、プロモーションをフルで組んだ超戦略型セミナーへと進化していきました。

当初セミナーは2月に開催予定でしたがとても準備期間が足りないと判断し、3月に延期。

セミナーに向けて2ヶ月半、み〜〜っちり準備をしていきました…これがしんどかったなんのって…やったことないことばかりで大パニックでした、死ぬかと思った^q^

準備したもの、全て伝えます

※セミナーの打ち上げはにこぴの大好きなお寿司を

ここはやや箇条書きになりますが、せっかくの機会なのでこのセミナーで私とゆりにこが準備したものを書いておきますね。

ここまで準備するんだ…と、今後の参考にしてもらたら嬉しいです。

・セミナー用レター(キャッチコピーやブレッド、写真、特典考えたり…これ作るのまじで大変です)

・ペイパル決済システム

・セミナー参加者用メルマガ(10通くらい)

・先行案内用メルマガ(5通くらい)

・先行案内用PDF

・先行案内用ゆりにことの対談音声

・セミナー参加者用会場案内PDF

・各々90分のスライド

・先着15特典用対談音声

・先着5名のコンサル資料

・バックエンド販売用ちらし

いやいやこんなに準備するん?っていうレベルの丁寧さ。でもこの丁寧さが長く続く強い会社を育てているんだなともやってみて何かを実感しました。

セミナー後も先着5名特典として個別コンサルしてその人専用のビジネス計画書をつくったんです。それもなかなか大変でした。

収益はおまけ、私が得たものとは

※TBA仲間との撮影会。こういう日がとっても楽しいよ

セミナーでのバックエンド販売も成功し、福井から来てくれたゆりにこの交通費と宿泊費やセミナー会場代など諸々かかった経費を差し引いても、利益はかなり残りました。

もちろん、黒字になったことはとても嬉しいですが…私はこのセミナー開催でお金以上にとても大切なことをいつも得ました。

●パートナー選びの重要性

●仲間と企画を作り上げてやり遂げる楽しさ

●スライドの作り方

●売れるLPやレターの書き方(ライティングスキル)

●決済管理

●役割分担

●プロモーションの組み立て方

●音声と動画の使い方

●先行案内、特典、限定性など訴求ポイントの増やし方

●セミナー前に参加者の下調べ、コミュニケーションをとる重要性

●バックエンドの売り方

●セミナー動画そのもの

などなど…パッと書き出しただけでもこれだけのことがあります。

これね、書くのは簡単なんだけど…本当に大変っすよ^q^

技術的なことはもちろんですが、パートナー選びの重要性が特に学べてよかったなと。

ゆりにこと私はとても相性が良かったんです、これは本当に運がよかった。

完全に役割はわけていた

※私の家でにこぴと動画撮影、心強いパートナーなの

一緒にセミナーを作り上げてはいましたが、私とゆりにこはそれぞれ完全に別の動きをしました。

ゆりにこにはインフルエンサーとして集客を、それ以外のこと全てを私が担当。

基本的にプロモーションを菅さんと相談して組み、ゆりにこには完全に私の指示通り動いてもらう形をとりました。

急な予定変更や「これ明日まで!」みたいな無茶ぶりも多かったのですが…ゆりにこは全て「おけ!」のひとつ返事で快く対応してくれました。天使かと思った。

さらに、お金の管理も完全に私に任せてくれたんです。

これがす〜〜ごく気持ちが楽でした…ほんと助かった…。

お金の報告を細かくしなくて良かったおかげで私のストレスはかなり激減。

本当に最後まで気持ちよくお金の管理をすることできました。もちろん売り上げは完全折半。

歴代TBA生のなかでもTwitterの勢いがずば抜けていたゆりにこの集客力は凄まじく…セミナー参加者の8割はゆりにこのメディアから集まっていました。

ゆりにこの影響力なしには、2時間で即完売という結果を残すことはできなかったでしょう。

本当にお互いがやるべき役割を上手にやったという感じでした。

このセミナーでゆりにことのパートナーシップはとても強力なものに。

かけけがえのないビジネス仲間であり、友達です。

普通にビジネス関係なく遊びに行くこともあるし、その後もお互いの活動を応援しあって切磋琢磨しています。

さて、ここまではなかな急成長の良い話が続くのですが…ここから初めて私の落ち期が始まります(笑)

やる気が初めて落ちて超さぼってました

離婚して、環境ががらりと変わりました

※ビジネス仲間とランチ会、TBAの輪もこえてやってるよ

起業への挑戦が進んでいく中、プライベートでは離婚をしました。

仕事も辞め、実家に戻りました。

しかし…解放感からなのか、ここからビジネスをサボり始めました。

決してビジネスへの熱意がなくなったわけではなかったし、むしろ仕事をやめたのだから本腰をいれていかなきゃいけないし、独身になって動きやすくなったときこそ行動しなければいけないのに…完全にだらけましたね(笑)

燃え尽き症候群みたいな感じになってしまって、やらなきゃいけないのに〜って焦りはあって、パソコンの前に1日座って何もしないなんて日が何日も続きました。

あれはもう自分の意思ではどうすることもできなかったですね…パソコンが目の前にあるのに、パソコンに絶対触ろうとしないの。

何もしないでいたら菅さんから「zoomしましょう」と連絡がきました。

復帰のきっかけは事務所に呼んでもらったこと

※事務所でプロに動画を撮ってもらいました

zoomでの相談のち、初めて事務所に呼ばれました。

いまでこそ事務所の住人になってますが、あのときはめっちゃ怒られるわもうダメだって感じで緊張したな〜〜(笑)

その日事務所にはたなゆかさんとマルコさんも呼ばれていて、何をするのかなぁと思ったら、なんとその場で菅さんが「ネットビジネスの世界はどういうものか」という講義をしてくれたんです。

その講義をきいて、再びビジネス熱上昇。この日を境にやる気を取り戻しました。リアルな交流ってほんと大事…。

離婚後も派遣で薬剤師の仕事を続けていたのですが、

「人生で一番動けるときって限られてるんですよね」

という、愛ある圧を受け、翌月から薬剤師の仕事をやめることをきました。

まあね…確かにね…離婚して独身で1人暮らしで貯金があって28歳で…

完全に一番動けるときだったのは間違いないです。

完全復帰、事務所契約して再スタートへ

アイマーチャント事務所契約

※事務所でマルコさんとTwitterライブ

2019年7月から、株式会社アイマーチャントの事務所契約をしました。

多くの他人が憧れる事務所メンバーになったという事実に気がつくのはしばらくしてからだったり…

流れと勢いで契約していいですか!って言っちゃってたんですよね…笑

私の家は横浜、事務所は東久留米、移動時間は2時間。

…遠すぎ!!!!^q^

永遠に遠い遠いと文句をいっている事務所メンバーは私くらいでしょう…なんて新参者だ…

一気に作業するときは毎日事務所に通うときもあるし、ときには東久留米の東横INに泊まることも。

家でのんびり仕事〜webで仕組み化〜という、当初の流れはどこにいったのか(笑)

きっかけはブログメルマガアフィリエイト、でも自分の憧れたもの、興味をもったもの、やりたいことを選んでとにかく突き進んだ結果、私はオフラインとオンライン両方で活動していくことを選びました。

日刊メルマガ、ブログ、Twitterライブ毎日開始

※事務所でTBAメンバーとも対談したり

復帰への第一歩はとにかくメディアを動かしていくことでした。

私に課せられた課題は、メルマガとブログ、そしてTwitterライブの毎日継続^q^

ここで過去の経験の大事さを体感しました。

ブログを毎日書くことは過去に体験済みだったのですんなり出来たのですが、メルマガ毎日というのは初めて。

ブログはさくっと書けるのに対して、メルマガはしばらく時間がかかりました。

Twitterライブにいたってはやるのさえ初めて。

私はストックもりもり準備する派でして、ブログも多いときは1週間分のストックを作ります。時間のある日に何記事も一気に書くんですよ。

メルマガも同様にストックをもりもり作ることで乗り切りました。

問題だったのはTwitterライブ…ライブだからね…ストックがつくれないわけですよ…

私は面倒なことを後回してしまうところがあるので、夜でいいや〜と考え、本当に寝る直前に思い出して慌ててベットの中でライブ配信したり…(初期の頃は音声のみのライブでした)

いまでこそ慣れたTwitterライブですが、初期は誰も聞いていないし、話すことも思いつかないし、本当に大変でした。

行動すればするほどやることが増え、結局3つ全て毎日更新は1ヶ月ちょっとほどしか続けず、メルマガとブログの更新はフェードアウトしていったのですが(コンサルである菅さんに無断で…ちょっとドキドキした笑)

自分でも驚いているのですが、Twitterライブだけは継続しました。

音声のみから顔出し配信へ、0人だった視聴者も徐々に増えていき、リアルな交流の場で初めましての人から「Twitterライブみてます!」と言われるように。

さらにTwitterライブをきっかけにLINE@も運用できるように…本当にコツコツとした積み重ねでコンテンツが育ち、ビジネスの幅は広がっていきます。

とにかく売っていく!売ることに慣れる!

※マーチャントクラブメンバー金内さんとのLP写真撮影会

毎日更新のリハビリを得て次に私に課せられたことは、とにかく売ること!!

私もまだまだ売ることには抵抗があって、「物を売る」という打席に立つ回数が圧倒的に少なかったのです。

500円のnoteでもいい、時間を売るという意味でコンサルでもいい、なんでもいいからとにかく1ヶ月に1つは何かを売っていく。

コンスタントに物を売る、これは意外と難しいです。

前からコンテンツは作っていたのですが一度売ったきりで終わりにしていたり…

それからはとにかく発信活動を活発にさせ、どんどんコンテンツを作り販売へ。

ひたすら商品やサービスを考え、プロモーションを組み、そして打ち出す。

自分1人で動くのが得意ではなかったので、TBAメンバーを巻き込んでコンテンツ作成、周囲を巻き込んで活動をすることで結果は飛躍的に伸びていきました。

私は自分の商品は強く推すのが少し苦手、でも他人の商品であればわりと強く売っていけるという分析をすることもでき…やはり動かないと自分に合うスタンスや強みがなかなかわからないものです。

最初はブログメルマガアフィリエイトを通して物を売ることと情報発信をすることを学び、そこから仲間と仕事をすることの楽しさからマーケティングに興味をもち、戦略を組むことの楽しさからプロデュース業にいき…

最初はアフィリエイター、次にマーケター、そしてWEB企画プロデューサーへと自分の活動と在り方は変わっていきました。

これからも私のビジネスはどんどん形を変えて、そのたびに肩書きというのはどんどん変化していくでしょう。

まとめ〜私は明るくて図々しい性格かな〜

※事務所でマーチャントクラブメンバーとも仲良くなれました

まだまだ細かいことは書ききれていませんが、以上が約1年間の私の活動報告になります。

世に出したものからボツになったものまでたくさんのコンテンツを作りました。

コンサルタントとして生徒もみて、

仲間やクライアントさんをプロデュースして、

仲間の仕事をみて学んで、

仲間と必死に色んなことにチャレンジしました。

動けない時期もありました。

TBAに所属して1年間、基本的には今できることや目の前にあることをひたすらに取り組んだのかな。

パソコンの前で悩んでても何も解決しなくて、とにかく動かないと何も始まらない。

個人的にはWEBだけで完結することなんてないと思っています。

すごい動きなんてしなくてよくて、「悩みを仲間に相談する」ってアクションからで良いの。

1人でコツコツやったときもあるけれど、基本的には私は色んな人と組むことでチャンスを作り、自分の仕事の幅を広げることができました。私の性格が、ひとと組むという方法と合っていたんです。

きっと私の最大の強みは明るいこと。

これって明るさ以外に取り柄がないみたいで最初はこの評価を真剣に受け止めていなかったんだよね。

明るいって特別すごいスキルじゃないけど、この明るさからコミュニケーションが生まれて、繋がりが強くなって、ビジネスチャンスが生まれて…

いやすごいじゃん!!って最近気づきました(笑)

あとちょっと図々しい性格なんだけど、ここが明るさでカバーされるのかなとも。

けっこう無意識に図々しくなっちゃってるから説明が難しいんだけど…

もちろん私の中で最低限空気は読むことと礼儀はわきまえているつもりなんだけど、無駄に壁をつくらないというか、パーソナルスペース一歩手前…ぎりぎりまでは踏み込んじゃって大丈夫かな!って思っているところはある。

だから仲間との距離はけっこう一気に縮めちゃってるのかもしれない。

ビジネスパートナーもお客様も、その人がどんな人かわからないとなかなか良い案は思いつかない。

私がTBAの1年間でここまで伸びることができたのは、そんな性格が「女性だけのコミュニティ」という場だからこそ最大限生きたんじゃないかなって。

TBAという環境があったおかげで、たくさんの仲間や経営者に会うことができて、交流のなかで自分の強みが見つかって、最大限いかして、私は自分のビジネスを持つことができた。

本当にかけがえのない1年間でした。

TBAで過ごす時間は、自分の動き方次第でどんな価値ある時間にもすることができます。

その他の活動〜番外編〜

ここから…簡潔にではありますが、こんな活動もしてたよ!という、今の私が在るのに欠かせなかったことについても書いていきます。

TBA生の活動の参考になったら嬉しいです。

必ずセミナー参加していました

※にこぴとの共同主催セミナーにて

TBAに入って7ヶ月間、セミナーと懇親会には必ず参加していました。

ついでにセミナー前には必ずランチ会を開催して交流は積極的に増やしてた。

このリアルでの交流を通して、学びが深まり、モチベーションを保ち、仲間と仲良くなり、現在の指導者である菅さんと出会い…

今私がもてている人間関係の原点がこのセミナーと懇親会にあるよ。

TBAのコンテンツそのものにはもちろん価値はありますが、私はTOSではなくTBAに所属することの一番の価値はリアルにあると思っています。

全て完全リニューアルしています

※ライフデザイン講座で自分とも向き合いまいした

頑張って作ったものは壊したくないけれど…続ければ続けるほど自分の視座はあがっていきます。

初心者の頃に作ったレベルと自分のレベルが乖離してくるのはもちろん、レベル以外にも昔と考えが変わり発信内容がずれてくることは誰にもあること。

苦労して作ったステップメール、たくさんのブログ記事、コンテンツ…

私はこれら全て、完全にリニューアルしています。

メルマガは完全に1から書き直したし、ブログのデザインも変えて記事も公開非公開、カテゴリーを全て一新させました。

これはなかなかパワーがいる作業ではありますが、一新する必要があるくらい自分がレベルアップした証拠でもあります。

変えたい、と思ったら「自分成長したんだ!」というふうに受け取って、思いきって過去のものをぶち壊してみてください。

もっともっと進化できるはず。

あるマーケッターさんとの3ヶ月

※ライフデザイン講座の19期生。さやさんは私の憧れる経営者さんの1人です

2018年9月のTBAセミナーのゲスト講師、たいせーさんとの出会いは私にとってとても大切な時間でした。

19歳のマーケターと紹介されたたいせーさんの人柄、ビジネススタイルに私は強い興味を持ちました。

セミナー終了後もたいせーさんにTwitterを経由して連絡をとり、そこから何度も会いにいきました。その年の10月なんかは毎週会いにいっていたかもしれません(笑)

3ヶ月間くらいかな…たいせーさんの話を聞き、アドバイスをもらい、私のマーケティングの知識量は飛躍的に増え、行動量もどんどん増やしていくことができて…本当に感謝がしきれない。

現在たいせーさんは実業の方が忙しくなったようで、webからは退き私もほとんど連絡をとれなくなってしまいましたが…あの時間がなければ、もしかしたら私はビジネスを挫折していたかもしれません。

たいせーさんのおかげでマーケティングに興味をもち、そして菅さんとの出会いに繋がっています。

こういう出会いが、TBAセミナーではあります。だから絶対セミナーにはいくべきです。

ライフデザイン講座を受講

※講座で好きなパジャマを着たとき、浮いた

女性の生き方を学ぶ講座で、これに勝るマインドコンテンツはないと断言します。

全7回の講座になっていて、これに関しては1回目から全て記事に書いているので読んでもらえたらと思います。

https://akarimochi.net/entry/mind

https://akarimochi.net/entry/visionmap

https://akarimochi.net/entry/ld3

https://akarimochi.net/entry/ld4

https://akarimochi.net/entry/ld5

https://akarimochi.net/entry/ld6

https://akarimochi.net/entry/ld7

https://akarimochi.net/entry/graduate

時間管理術講座を受講

※主婦の圧倒的リーダー浅倉さん、みんなに紹介したい

私は小さな投資は少ない方で、これだ!って思ったものにしか投資をしていなかったり…。

TBA、顧問コンサル、ライフデザイン講座…これらが私がびびっときて投資してきたもの。

そしてTBA卒業間近、最後に私の基盤になると確信して投資したのが、浅倉ユキさんの3ステップ時間管理術です。

ところどころのタイミングで、自分い必要だと思うものには投資をしてますね、

これについてはまたブログ記事に書く予定なのですが、まだ少し先になりそうなのでひとまず今は浅倉さんが書いてくださった記事を載せておきますね。

マルコさん出版応援

※マルコさんがランキング1位をとった瞬間嬉しすぎた

菅さんが主催するマーチャントクラブの企画の1つ、マーチャントブックス。

この応援キャンペーンが36時間耐久で行われたのですが、この企画にフル参加しました。

私は本当に自由参加しただけでなんの仕事があたえられていたというわけではなく…

なんだか勢いのままに事務所に前日入りし、東横インに2泊3日して、ずっとマルコさんを応援し続けました。応援というか…ひたすら騒いでた感じですけど…(笑)

個人的には応援活動がとても楽しくて行動していたのですが、TwitterやFacebookの発信、事務所での交流、全てのことが良い流れとなり、自分の認知度が周囲でぐぐっと高まりました。

私といることが楽しいと感じていただけたり…嬉し…。

かなりの数の経営者の方と出会え、歴代マーチャントメンバーの方々と親睦を深めることができたことで、いろんなチャンスを掴めるようにもなり…

ビジネスを楽しむこと、ひとを応援すること、非常に多くのことを肌で学びました。

あとマルコさんとの自撮りがめっちゃ増えた、全部さしいれ食べてる(笑)

これについても別途記事にまとめる予定なのですが、それもまた後ほど…色々と間に合っていない(笑)

たくさんの経営者さんとの出会い

※いつも1人の事務所もたまににぎやかに

TBAセミナーだけでも経営者との出会いはありますが、菅さんのもとで学ぶようになってからさらに多くの経営者と会う機会が増えました。

経営者との出会いが増えれば増えるほど自分の仕事の幅は広がっていくし、楽しそうなビジネスチャンスが見えてきます。

私が他のメンバーと違う動きができている要因の1つに、人一倍経営者と出会っているということはあるかなと。

先ほど書いた時間管理術の浅倉さんも、菅さんからのご紹介で知り合っています。

時間管理の先生でもあるし、一緒にビジネスをさせてもらっている大先輩でもあります。

経営者との出会いは宝です。そこがビジネスのターニングポイントになる可能性だっておおいにあります。

TBAにいるだけで、自力で会うことが難しい経営者との出会いのチャンスをもらえます。。。これって本当にありがたいことで。。。

それを最大限にいかしてほしいです。

ネットビジネスに疑問をもった時もある

※ホテルでの仕事ってなんか捗る

私が行動し続けているのは、絶対ビジネスで成功する!!という強い気持ちがあるのもありますが、行動をやめたら終わってしまいそうで怖い、という恐怖心がでるときもあります。

目の前の道がわからず進んでいるときもあって、それが初期のときはどんどん膨らんで不安になって…

私がやってることって正しいことなのかな?

本当にネットビジネスっていいものなのかな?

そんな風に疑問をもって、大御所さんと思うひと全員を「〇〇 詐欺」と検索してみたこともあります。怖いですよね(笑)

アンチはいるのでね、怖い記事もでてくるわけで…そのときに自分のビジネスのあり方や情報との向き合い方についても考えましたね。

今やっていることはどんなことなのか、常に考えるようになりました。

疑問に思ったことがたくさんあるからこそ、その度に私は自分の発信の仕方や行動を軌道修正して…納得できる形を探して…

私が明るくビジネスができているのは心底楽しいと思っているからだし、楽しいと思えているのは自分で納得できる形を探してきたからです。

でも、「これってこうでいいのかな?」って疑問は絶対に自分1人では解決できない。

だから仲間に相談してください。信頼できる指導者がいればその人にもストレートに相談してください。

今の私の大きな支え

※事務所が完全にお祭り状態

今の私のビジネス活動は、周囲のひと全員に支えられています。

でもその中でも特に大きな支えになっているのは、TBA同期菅さん、そして相羽みうさんです。

私はずっとみうさんを追いかけていて、抜きたいと思っていて、でもみうさんは止まってくれるわけもなく(笑)

追いかけさせてくれる人がいるからこそ、目の前でみうさんがどんどん未来を見せてくれているからこそ、いつでも原点を振り返って私は頑張ることができます。

そして同期の存在。TBAに入って本当によかったと思うことの1つは、ビジネス同期がいることです。

1人じゃ絶対ここまでこれませんでした。

TBAを卒業しても同期とはしっかり繋がっていて、今でもほぼ毎日グループでやりとりをしているんです。これがすごく楽しいし、刺激になるし、励まされます。

私の夢の1つは数年後、この同期と一緒に「あの頃は大変だったよね〜」と語り合うこと。

そして菅さん。

私とwebでもリアルでも交流をもつと私の菅さん愛と尊敬はわりと伝わるようなので、ここはあえて語らないでみようかな(笑)

菅さんなしに今の私は存在しない。

菅さんと対等にビジネスができるようになるくらいまで成長したい。

全てのTBAメンバーへ

※語り合う桜木りこちゃん、たかえさん、夢野まきさんと私

ここまで読んでもらってありがとう〜〜!!

この記事ね、2万字以上あるの!!読むの超大変!(笑)

もう語り尽くしたからあえてまた書くことはないんだけど、どんなコミュニティに入っても、教材を買っても、すぐにうまくことはなくて絶対何回も不安になると思う。

私もまだまだ成長途中で大成しているわけじゃ全然ないけど、TBAに入って1年でこんなにたくさんのことができて、今こんな風になれているよ!って伝えるたくて。

少しは勇気になる存在にはなれてるといいなと…!

接点が今なかったとしても、私がTBA卒業生であることは永遠にかわらなくて、私は後輩びいきする方なので、TBAにいる以上私はいつでもTBA生や卒業生の助けになりたいと思ってる。

まだまだ力不足だけど、たくさんの人の支えになれるような存在になりたいと思ってる。

ビジネスを初めて私の人生は本当に全て変わったし、仕事もプライベートも信じられないくらい良い方向に好転してる。

迷ったら仲間やみうさんに相談して、何度でも相談して。私にも相談していいので。

そして本当に継続しないと何も生まれないから、諦めないで、やめないで、セミナーに参加するだけでもいいから続けてほしいです。

挑戦しないと今を変える力はつけられない。行動しないと永遠に夢は叶わない。

TBAに入会しただけで、かなり大きな行動を起こしているし、夢を叶える10歩くらいはもう踏み出してる。だから諦めないで続けてください。

あと別記事なんだけど、ビジネスを始めた1ヶ月目から12ヶ月目まで経過報告記事は12つあるので、もしよければ参考にしてください。(12ヶ月目の記事内に他の月のリンクも全てあります)

https://akarimochi.net/entry/twelvemonths

みうさんへ

※みうさんの可愛いファッションはいつも私の憧れ

みうさんがTBAを作ってくれていなかったら、私は自分でビジネスを持つことはできていませんでした。

やりがいがあると言い訳をしながら薬剤師を続け、もしかしたら元夫に怖がりながら結婚生活さえ続けていたかもしれません。

何も知らなかった私に、概要という基礎の基礎からのコンテンツを提供してくださって、毎月のセミナーに外部講師を呼んでくださり、本当に多くの学びをもたらしてくれました。

知識や環境だけでなく、かけがえのない仲間もみうさんのおかげでできました。

みうさんの発信や人柄に惹かれて集まった人たちばかりだからこそ、今私は最強にして大好きなビジネス同期と切磋琢磨しあえています。

みうさんが惜しみなく良いと思った人を紹介してくださったおかげで、菅さんと出会うこともできました。

何十年経って、私がどんなビジネスをしても、私の原点がTBAであることは一生変わりません。

大事な原点を作ってくださって本当に本当にありがとうございます。

いつかみうさんとも一緒にビジネスをしてみたいです。そんな存在になれるように、まだまだまだまだ頑張っていきます。

今後ともよろしくお願いします。

みうさんに何かあったとき全力でみうさんを守れるような、そんな存在にもなれたらいいなと思っています。

最後に…的なのは書くのが苦手

※みうさん涼さんとのお食事、いつも支えて下さって有難うございます

「みうさんへ」で終わろうと思ったんだけど、やっぱり締まりが悪いので最後に的なのものをちょこっとだけ書きます。

ここに書ききれていないこと、全然まだまだあります。私から伝えられることは今後ますます増えていくし、色んなものを提供できるとおもいます。

多分女子会みたいな感じで会話をするとどんどん面白い話やアイディアがでてきます。

みうさんの教えも私のなかにあるので、出し惜しみをする気は全くないです。

だからもしよかったら、私をランチやディナーや遊びに誘ってください!

真面目に作業会とかでもいいよ!

勇気がいることかもしれないけどこんな感じのノリなので、大丈夫だから!

逆に急に私がナンパすることがあるかもしれないけど、怖くないので安心してね(笑)

あとね、最後に、この記事の感想がもらえたらめっちゃ嬉しい。

短くてももちろん嬉しいんだけど、ちゃんと感想もらえるとちょ〜〜〜嬉しい。贅沢言ってごめん(笑)

その感想のやりとりからも、また繋がりが生まれたらいいなと思っています。

みうさん、本当にTBAを作ってくださって、素敵なメンバーを集めてくださって有難うございました。

これからもよろしくお願いします!

馬場ふゆか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次